学校日記

学校日記

小学部 学習発表会

 10月30日(木)、小学部の学習発表会が行われました。  

 低ブロック(1・2年生)は、初めての学習発表会となる児童もいましたが、それぞれが課題を達成し、見事に魔法で素晴らしい虹をかけることができました。

 中ブロック(3・4年生)は、キャラクターが設定された挑戦や冒険をみんなで協力して乗り越え、最後は踊りで会場を盛り上げてくれました。

 高ブロック(5・6年生)は、児童一人一人がこれまで頑張ってきた課題の発表をしながら、探し人の謎を解き明かし、元気な演奏と歌で学習発表会の幕を閉じてくれました。

 みんなが輝く発表会になりました。参観いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

0

高等部2年見学旅行

 9月30日(火)から2泊3日で札幌・小樽方面へ見学旅行に行ってきました。10月1日(水)は小樽水族館でイルカショーを見て楽しんだり、小樽職人の会による製作体験で、キーホルダーや箸、バンダナの製作を行いました。3日目は、大倉山の札幌オリンピックミュージアムで、展示ブースでオリンピックの歴史について学んだり、スキージャンプやボブスレーなどのシミュレーターで冬のスポーツを体験しました。3日間の行程で様々な体験をし、元気に帰ってくることができました。

 

0

高等部 地域清掃

 10月16日(木)、午前は3年生、午後は2年生と1年生が地域清掃を行いました。
 それぞれの学年で、地域を担当するグループに分かれて、道路に落ちているたばこの吸い殻やペットボトル、空き缶などのごみを拾いました。
 ゴミ拾いを進めて行くうちに、自分たちで落ちているごみに気付いて拾う様子が見られました。

 気温が低く、風が冷たく感じられた日でしたが、生徒たちは、学校周辺の地域をきれいにして、晴れやかな表情で学校に戻ってきました。

 

0

帯広病院生 遠出散策・校外学習(訪問教育学級)

 9月に帯広病院の感染症対応緩和を受けて、5年ぶりに病院生の「遠出散策」や「校外学習」を実施することができました。

 「遠出散策をしよう」では、病院生みんなで病院の売店にハガキや切手を買いに行き、それぞれの授業の中で思い思いに手紙を書きました。その書いた手紙を投函するため、病院から少し歩いて郵便局まで出掛け、無事に投函することができました。

 「校外学習に行こう」では、「おびひろ動物園」に行きました。それぞれ指導担当とタクシーに乗り、動物園では動物や外の匂いを感じたり日差しを浴びたりし、「モルモットのぬくもり体験」をしました。

 ご家族にも参加いただき、病院生にとって刺激いっぱいの貴重な経験を積むことができました。

0

PTA親子レク

 令和7年度PTA親子レクリエーションを9月27日(土)に開催いたしました。

 今年度は新しい試みということで、「親子でバイキング」をテーマに、親子と教職員が一緒にバイキングレストランでお食事をしました。好きな物を好きなだけ食べながらする会話はとても弾み、「新鮮だった。」「あっという間に時間が過ぎた。」「毎回参加していれば…。」などの声をたくさんいただきました。

 心もおなかも満たされ、親も子も、教職員も、笑顔あふれる行事となりました。

 ご参加いただいた会員の皆さま、ありがとうございました。

             文責:PTA事務局 佐藤

0

小学部低ブロック 遠足

 9月19日(金)、秋晴れの空のもと、小学部低学年の子供たちは遠足に出かけました。

 1年生は「あけぼの児童公園」で、滑り台やジャングルジム、砂場遊びを楽しみました。お弁当は学校に戻り、プレイヤードで仲良く食べました。

 2年生は「西公園」まで約1㎞を歩いて向かいました。歩道を歩くときや信号を渡るときも列になり、落ち着いて歩くことができました。公園ではブランコや大きな滑り台で元気いっぱい遊び、お弁当やおやつもおいしくいただきました。

 穏やかな秋の日、子供たちの笑顔があふれる遠足となりました。

 

0

中学部仕事・生活体験学習

 9月11日(木)から16日(月)までの3日間、中学部では「仕事・生活体験学習」としてリアルな職場で働く体験を積みました。学校では得ることのできない体験ができました。3年生は感染症が流行したため学校内で実習を行いました。

0

中学部 地域清掃

 9月2日(火)に近隣町内会の区域で地域清掃を行いました。火ばさみとゴミ袋を持って歩き、道端に落ちているゴミを拾いました。ゴミを拾っている途中には生徒から「いろいろなゴミが落ちている」や「どうして、落ちているのだろう」といった発言も聞こえてきました。

 生徒にとって、とても貴重な体験となりました。

 

0

帯広第二中学校との交流学習(中学部)

 9月1日(月)、帯広第二中学校の1年生が来校して中学部生徒と交流学習を行いました。今年は、本校の「作業学習」を通じて交流をはかりました。しいたけのほだ木や砂利を一緒に運んだり、ろくろを回してマグカップを作ったりする学習に一緒に取り組み、両校の生徒にとって、とても良い経験となりました。

0

2学期始業式

 8月20日(水)、長い夏休みを終え、2学期の始業式が行われました。

 子どもたちの元気な声が学校に戻り、校内は活気に満ちています。

 校長先生からは2学期の給食の目標などの話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 2学期も、学習や行事を通じてたくさんの経験を積み重ね、子どもたちの成長を見守っていきます。

 

0

令和7年度 第1学期終業式

 7月18日(金)に1学期の終業式が行われました。連日の記録的な猛暑もあり、体育館ではなく、各教室でのストリーミング配信での実施となりました。

 式の中で、校長先生より夏休みのお願いとして、①睡眠(早寝早起き)、②食事(もりもり食べよう)、③仕事(お手伝いをしよう)、④運動(体を動かそう)の4点のお話がありました。また、熱中症対策として、①水分補給(水を飲む)、②避暑(涼しくしよう)というお話があり、児童生徒はそれぞれの学級でこれから始まる夏休みの過ごし方について、確認する時間となりました。

 7月19日(土)~8月19日(火)までの32日間と少し長めの休みとなりますが、心身をリフレッシュする時間にしてもらいながら、ケガや体調不良に気をつけて過ごし、元気に2学期を迎えてもらえたらと思います。

0

中学部2年生宿泊研修

 

 7月10日木曜日と11日金曜日、1泊2日の日程で帯広市八千代方面に行ってきました。

 1日目、午前はとかち大平原交流センターでアイスクリーム作り、午後は帯広市畜産研修センターでソーセージ作りを行いました。2日目は午前にJICA帯広でSDGs等について学び、午後はフレスポスズランプラザで買い物を行いました。

 生徒の皆さんにとって、楽しく、思い出に残る宿泊研修となりました。帰りのバスでは、「もう一度、行きたい。」という声も多く聞こえてきました。とても多くのことを学んだ2日間となりました。

0

中学部3年生 見学旅行

 6月30日(月)から7月2日(水)、中学部3年生は見学旅行で札幌方面に行きました。たくさんの人や車の数、見上げるビル群に生徒たちは圧倒されながらも、エスコンフィールドや円山動物園、自主研修での地下鉄乗車など色々な経験を楽しみながら積むことができました。

0

帯広病院生 院外活動

 病院の外出行事に、病院生2名がそれぞれの日程で参加しました。他の患者さんや保護者と一緒に拓殖バスを利用し、「おびひろ動物園」へ行きました。児童生徒は事前学習で動物や動物園について学び、見たい動物を選んだしおりを作って当日を迎えました。2名それぞれの実施日ともに天気に恵まれ、決めた動物にもたどり着き、ミッションをクリアすることができました!刺激たっぷりの充実した時間を過ごし、貴重な体験ができました。

0

帯広病院生 病棟外活動

 6月には、病院療育活動として設置された「サーキット」を訪問生も体験しました。

 ピンク色の「どこでもドア」を潜ってスタートし、スロープを上ると大きな「鯉のぼり」に遭遇!スロープを下った先には、「藤の花」のトンネルがあり、そこを潜ると、カエルの「楽器コーナー」やたくさんの傘、てるてる坊主が並んだ「天気の世界」があります!その他にも「お花畑」を自分たちで作ったり、「虫取り」を体験したりと、いろいろな活動をしました。

 

0

NEW 小学部運動会

 日差しが強くなってきた6月14日(土)、小学部運動会が本校グラウンドで行われました。たくさんの保護者や家族の皆様に参観していただき、児童たちは練習の成果にも増して、精一杯力を出しました。

0

中学部体育祭

 6月13日(金)、やさしい風が吹く穏やかな天候の中、「中学部体育祭」が開催されました。
 生徒たちは個人種目の「徒競走」と、3種類の団体種目(「借り人競争」、「綱引き」、「リレー」)にそれぞれ参加して頑張っていました。
 結果はわずかの差で赤組の勝利でした。来年もがんばりましょう!

0

小学部中ブロック 遠足

 5月23日(金)、小学部中ブロックで遠足に行きました。

 当初計画した日は、残念ながら雨が降って一度延期になってしまいましたが、23日は晴れ晴れとした天候の下、無事実施することができました。

 公園に着くと、子どもたちは太陽のような笑顔で、新しい遊具に駆けて行きました。

 子どもたちの楽しげな声が公園に響き、良い遠足になりました。

0

小学部高ブロック 遠足

 5月22日、高ブロックは市内の「みつばち公園」から「西公園」へと2カ所をはしごする遠足に行きました。どちらの公園でも、たくさん走ったり様々な遊具で遊びました。
  楽しみにしていたお弁当タイムはみんなの笑顔があふれていました。順番を守ったり、譲り合ったり、誘い合ったり、さすが高ブロックさん!と思わせてくれる場面がたくさんの遠足でした。

0

小学部中ブロック 遠足

 5月23日、小学部中ブロック(3年生:西公園・4年生:みすみ公園)の遠足が実施されました。

 当初、20日に予定されており、当日はウキウキ気分で出発したものの、公園まで行く道中で雨が降ってきて学校に戻りました。楽しみにしていたお弁当は学校で食べました。

 仕切り直しの23日は、快晴の天気の中出発!少し、風が肌寒い中でしたが、歩いたり、公園の遊具で遊び回る子ども達にとってはちょうど良い温度に。

 公園では、遊具で遊んだり、ウォークラリーをしたりとそれぞれ楽しい時間を過ごしました。

0