学校日記

学校日記

小学部 学習発表会

 10月30日(木)、小学部の学習発表会が行われました。  

 低ブロック(1・2年生)は、初めての学習発表会となる児童もいましたが、それぞれが課題を達成し、見事に魔法で素晴らしい虹をかけることができました。

 中ブロック(3・4年生)は、キャラクターが設定された挑戦や冒険をみんなで協力して乗り越え、最後は踊りで会場を盛り上げてくれました。

 高ブロック(5・6年生)は、児童一人一人がこれまで頑張ってきた課題の発表をしながら、探し人の謎を解き明かし、元気な演奏と歌で学習発表会の幕を閉じてくれました。

 みんなが輝く発表会になりました。参観いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

0

高等部2年見学旅行

 9月30日(火)から2泊3日で札幌・小樽方面へ見学旅行に行ってきました。10月1日(水)は小樽水族館でイルカショーを見て楽しんだり、小樽職人の会による製作体験で、キーホルダーや箸、バンダナの製作を行いました。3日目は、大倉山の札幌オリンピックミュージアムで、展示ブースでオリンピックの歴史について学んだり、スキージャンプやボブスレーなどのシミュレーターで冬のスポーツを体験しました。3日間の行程で様々な体験をし、元気に帰ってくることができました。

 

0

高等部 地域清掃

 10月16日(木)、午前は3年生、午後は2年生と1年生が地域清掃を行いました。
 それぞれの学年で、地域を担当するグループに分かれて、道路に落ちているたばこの吸い殻やペットボトル、空き缶などのごみを拾いました。
 ゴミ拾いを進めて行くうちに、自分たちで落ちているごみに気付いて拾う様子が見られました。

 気温が低く、風が冷たく感じられた日でしたが、生徒たちは、学校周辺の地域をきれいにして、晴れやかな表情で学校に戻ってきました。

 

0

帯広病院生 遠出散策・校外学習(訪問教育学級)

 9月に帯広病院の感染症対応緩和を受けて、5年ぶりに病院生の「遠出散策」や「校外学習」を実施することができました。

 「遠出散策をしよう」では、病院生みんなで病院の売店にハガキや切手を買いに行き、それぞれの授業の中で思い思いに手紙を書きました。その書いた手紙を投函するため、病院から少し歩いて郵便局まで出掛け、無事に投函することができました。

 「校外学習に行こう」では、「おびひろ動物園」に行きました。それぞれ指導担当とタクシーに乗り、動物園では動物や外の匂いを感じたり日差しを浴びたりし、「モルモットのぬくもり体験」をしました。

 ご家族にも参加いただき、病院生にとって刺激いっぱいの貴重な経験を積むことができました。

0

PTA親子レク

 令和7年度PTA親子レクリエーションを9月27日(土)に開催いたしました。

 今年度は新しい試みということで、「親子でバイキング」をテーマに、親子と教職員が一緒にバイキングレストランでお食事をしました。好きな物を好きなだけ食べながらする会話はとても弾み、「新鮮だった。」「あっという間に時間が過ぎた。」「毎回参加していれば…。」などの声をたくさんいただきました。

 心もおなかも満たされ、親も子も、教職員も、笑顔あふれる行事となりました。

 ご参加いただいた会員の皆さま、ありがとうございました。

             文責:PTA事務局 佐藤

0

小学部低ブロック 遠足

 9月19日(金)、秋晴れの空のもと、小学部低学年の子供たちは遠足に出かけました。

 1年生は「あけぼの児童公園」で、滑り台やジャングルジム、砂場遊びを楽しみました。お弁当は学校に戻り、プレイヤードで仲良く食べました。

 2年生は「西公園」まで約1㎞を歩いて向かいました。歩道を歩くときや信号を渡るときも列になり、落ち着いて歩くことができました。公園ではブランコや大きな滑り台で元気いっぱい遊び、お弁当やおやつもおいしくいただきました。

 穏やかな秋の日、子供たちの笑顔があふれる遠足となりました。

 

0

中学部仕事・生活体験学習

 9月11日(木)から16日(月)までの3日間、中学部では「仕事・生活体験学習」としてリアルな職場で働く体験を積みました。学校では得ることのできない体験ができました。3年生は感染症が流行したため学校内で実習を行いました。

0

中学部 地域清掃

 9月2日(火)に近隣町内会の区域で地域清掃を行いました。火ばさみとゴミ袋を持って歩き、道端に落ちているゴミを拾いました。ゴミを拾っている途中には生徒から「いろいろなゴミが落ちている」や「どうして、落ちているのだろう」といった発言も聞こえてきました。

 生徒にとって、とても貴重な体験となりました。

 

0

帯広第二中学校との交流学習(中学部)

 9月1日(月)、帯広第二中学校の1年生が来校して中学部生徒と交流学習を行いました。今年は、本校の「作業学習」を通じて交流をはかりました。しいたけのほだ木や砂利を一緒に運んだり、ろくろを回してマグカップを作ったりする学習に一緒に取り組み、両校の生徒にとって、とても良い経験となりました。

0

2学期始業式

 8月20日(水)、長い夏休みを終え、2学期の始業式が行われました。

 子どもたちの元気な声が学校に戻り、校内は活気に満ちています。

 校長先生からは2学期の給食の目標などの話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 2学期も、学習や行事を通じてたくさんの経験を積み重ね、子どもたちの成長を見守っていきます。

 

0