〒080-2475 帯広市西25条南2丁目7ー3
TEL 0155(37)6773 FAX 0155(37)3649 e-mail:obiyo-zimu@hokkaido-c.ed.jp
〒080-2475 帯広市西25条南2丁目7ー3
TEL 0155(37)6773 FAX 0155(37)3649 e-mail:obiyo-zimu@hokkaido-c.ed.jp
高等部2学年は、10月23日(水)から25日(金)の2泊3日の日程で札幌方面へ見学旅行に行ってきました。
1日は札幌オリンピックミュージアムの見学、2日目は札幌テレビ塔の見学や地下歩行空間の散策、3日目はエスコンフィールドを見学しました。
札幌オリンピックミュージアムでは、オリンピックにゆかりのある展示物を見て歴史を学んだり、スキージャンプやボブスレー滑走などの体験をしたりすることができました。
地下歩行空間では大きな広告や人の多さに驚愕したり、札幌テレビ塔では展望台からの雄大な景色を見たりするなど、札幌を満喫することができました。
エスコンフィールドでは、電光掲示板に映し出された「北海道帯広養護学校高等部の皆さま ES CON FIELD HOKKAIDOへようこそ」に驚きの歓声をあげたり、スタジアムの大きさや選手の練習風景に感動したりしていました。
1日目は、あいにくの雨でしたが、2日目からは天気にも恵まれ、たくさんの発見や感動をした2泊3日間でした。
パノラマシアター(札幌オリンピックミュージアム)
昼食会場からの眺望(北広島クラッセホテル)
10月24日(木)、小学部の学習発表会が行われました。
今年度も、1・2年生の低学年ブロック、3・4年生の中学年ブロック、5・6年生の高学年ブロックの3つのブロックに分かれて、それぞれ発表を行いました。
低学年ブロックは「おおきなかぶ」、中学年ブロックは「マインクラフト」、高学年ブロックは「タイムマシン」をモチーフにし、子どもたち一人一人のできるようになったことを、発表しました。
たくさんの人の前での発表に緊張する姿も見られましたが、一生懸命、日々の学習の成果を発表する良い機会となりました。
小学部5年生は、10月1日(火)、2日(水)の1泊2日の日程で、十勝方面へ宿泊研修に行ってきました。
行き先は、スイートピアガーデン、道の駅おとふけ、帯広児童会館、明治なるほどファクトリー十勝です。
子どもたちは、初めての宿泊研修でドキドキワクワクした様子でしたが、たくさんお代わりをしていつも以上に食べたり、ベッド作りをしてすぐに寝転がってリラックスしたり、初めての場所で目を輝かせて施設を見学したり、普段の学校生活では見られない子どもたちの姿や表情が見ることができました。
2日間晴天や暖かい気温にも恵まれて、最高の宿泊研修となりました。
9月13日(金)、訪問教育学級在宅生の「校外学習」を行いました。
介護タクシーに乗って帯広動物園へ行き、暖かな風や光を浴びながら園内を歩き、見付けた動物に視線を向けたり普段感じることのないにおいを感じたりするなど、刺激たっぷりの活動となりました。
9月11日(水)、帯広病院にて「秋祭り」が開催され、訪問教育学級の児童生徒も教師と一緒に参加をしました。
今年度は敷地内に作られたスーパーマリオの世界を味わいました。マリオやルイージになりきってゴールを目指し、風や光などの自然を感じながら活動に参加することができました。