〒080-2475 帯広市西25条南2丁目7ー3
TEL 0155(37)6773 FAX 0155(37)3649 e-mail:obiyo-zimu@hokkaido-c.ed.jp
〒080-2475 帯広市西25条南2丁目7ー3
TEL 0155(37)6773 FAX 0155(37)3649 e-mail:obiyo-zimu@hokkaido-c.ed.jp
11月19日(火)、全体レクリエーションでクリスマスリース作りを行いました。毎年、クリスマス会に向けて作成し、完成した作品は食堂に飾ります。
リース作りの材料や種類にも工夫をこらし、子どもたちが興味を示しやすい物、扱いやすい物を準備しています。
一人一人が自分の好きなように飾り付け、クリスマスの雰囲気を一気に感じられたひとときでした。
11月12日(火)、今年最後の避難訓練は地震を想定して実施をしました。
事前指導で地震のときはヘルメットをかぶってカメのポーズで頭を守ることや、先生の話しをよく聞くことなど説明していました。実際の訓練でしっかりと説明どおりに動くことができ、とてもスムーズに避難することができました。
11月11日(月)、雪が降る前に冬の交通安全指導を行いました。
寄宿舎では買い物や散歩で外出する機会があり、冬の横断歩道の渡り方にポイントを絞って説明をしています。4つのポイント「とまる・みる・まつ・たしかめる」をクイズ形式でモニターに表示し、積極的に答えてくれました。
10月9日(水)、学校近隣のラーメン店へ外食に行きました。
外食に行く数日前から、「何ラーメンにしようか」「大盛りにするぞ」「ライスも食べたい」など、大好きなラーメンの話題でもちきり。初めて行くラーメン店にワクワクしていました。
お店に入って「こんにちは」ときちんと挨拶。自分で注文するときも「みそラーメンひとつお願いします」と礼儀正しく注文することができました。
待望のラーメン、チャーハン、餃子を熱々のうちに口にすると「うまい」の一言。会話もそこそこに箸がどんどん進み、あっと間にお腹いっぱいになりました。
最後は自分たちで支払いをして「ごちそうさまでした」と一言添えてお店を後に。帰り道では「また来年も行きたいね」「次はあんかけ焼きそばかな」など、次の外食に思いを巡らせていました。
9月24日(火)、寄宿舎の中庭でミニ運動会を開催しました。当日は心地よい天気に恵まれ、豚丼チームとジンギスカンチームの2チームに分かれ、ボール運び競争と玉入れの競技を行いました。
ボール運び競争では、小さいラケットにボールを乗せて、ボールを落とさないよう慎重に走る子、ボールを気にせず勢いよく走る子など、それぞれの個性や性格を垣間見ることができました。周りのみんなも大きな声で応援していました。
玉入れは、たくさんの玉をすべてかごに入れるルールにしたことで、苦手な子も自分のペースで玉を入れることができ、みんな楽しく参加することができました。
競技終了後の表彰式では、みんなの活躍を称えて一人一人に『〇〇でしたで賞』の表彰状を渡しました。みんなからは「また明日もやりたい」「次は綱引きがしたい」などの感想を聞くことができ、心地よい秋空の下、楽しいひとときを過ごすことができました。