〒080-2475 帯広市西25条南2丁目7ー3
TEL 0155(37)6773 FAX 0155(37)3649 e-mail:obiyo-zimu@hokkaido-c.ed.jp
〒080-2475 帯広市西25条南2丁目7ー3
TEL 0155(37)6773 FAX 0155(37)3649 e-mail:obiyo-zimu@hokkaido-c.ed.jp
9月11日(木)から16日(月)までの3日間、中学部では「仕事・生活体験学習」としてリアルな職場で働く体験を積みました。学校では得ることのできない体験ができました。3年生は感染症が流行したため学校内で実習を行いました。
9月2日(火)に近隣町内会の区域で地域清掃を行いました。火ばさみとゴミ袋を持って歩き、道端に落ちているゴミを拾いました。ゴミを拾っている途中には生徒から「いろいろなゴミが落ちている」や「どうして、落ちているのだろう」といった発言も聞こえてきました。
生徒にとって、とても貴重な体験となりました。
9月1日(月)、帯広第二中学校の1年生が来校して中学部生徒と交流学習を行いました。今年は、本校の「作業学習」を通じて交流をはかりました。しいたけのほだ木や砂利を一緒に運んだり、ろくろを回してマグカップを作ったりする学習に一緒に取り組み、両校の生徒にとって、とても良い経験となりました。
8月20日(水)、長い夏休みを終え、2学期の始業式が行われました。
子どもたちの元気な声が学校に戻り、校内は活気に満ちています。
校長先生からは2学期の給食の目標などの話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
2学期も、学習や行事を通じてたくさんの経験を積み重ね、子どもたちの成長を見守っていきます。
7月18日(金)に1学期の終業式が行われました。連日の記録的な猛暑もあり、体育館ではなく、各教室でのストリーミング配信での実施となりました。
式の中で、校長先生より夏休みのお願いとして、①睡眠(早寝早起き)、②食事(もりもり食べよう)、③仕事(お手伝いをしよう)、④運動(体を動かそう)の4点のお話がありました。また、熱中症対策として、①水分補給(水を飲む)、②避暑(涼しくしよう)というお話があり、児童生徒はそれぞれの学級でこれから始まる夏休みの過ごし方について、確認する時間となりました。
7月19日(土)~8月19日(火)までの32日間と少し長めの休みとなりますが、心身をリフレッシュする時間にしてもらいながら、ケガや体調不良に気をつけて過ごし、元気に2学期を迎えてもらえたらと思います。