ブログ

給食ブログ

4月が終わり5月へ!

 新年度になり、あっという間に4月も終わりましたね。まだまだ寒い日が続く十勝です。

 そんな日の給食は・・・

 けんちんうどん、チーズカレーポテト、みかんヨーグルト。

 

 けんちんうどんには、鶏もも肉、ごぼう、大根、人参、油揚げ、ちくわ、しいたけ、里いも、長ねぎが入っています。

 うどんのつゆは、かつおと昆布でだしを取り、さらにたくさんの具材からもうま味が・・・うま味たっぷりの温かいけんちんうどんで体も心も温かくなりました。

 

 チーズカレーポテトも人気でした!芽室町産のじゃが芋「マチルダ」を使用したポテトです。

優しい調理員さんの協力のおかげで、盛り付け後すぐの写真を撮ることができました!

 

 5月も給食ブログの更新を行っていきます♪

0

さくさくブロッコリー!?

 ある日の献立・・・

 スタミナそぼろ丼、じゃがいものみそ汁、さくさくブロッコリー。

  さくさくブロッコリーとは・・・!?

 野菜が苦手な児童生徒でも食べやすい野菜メニューのひとつに考えました。

 魔法の衣に包まれ、さくっとした食感のブロッコリーをみんなパクパク食べていました・・・♪

 

 魔法の衣の正体は・・・「小麦粉・おろしにんにく・食塩・水」です。

 材料を混ぜ合わせてブロッコリーにつけて揚げれば完成です!

 家庭では少量の油でも揚げることができますので、ぜひお試しください。

0

おびよう給食といえば・・・♪

 本校の給食を代表する献立のひとつにミートスパゲティがあります。

 子どもたちにも大人気で、残食も少ないです。

 

 ミートスパゲティ、コールスローサラダ、果物(白桃)

盛り付けてから時間が経ってしまい美しく撮れませんでした・・・

献立の写真撮りは今後の課題です

 

 おいしいミートソースになるよう、調理方法や食材について調理員と相談しながら手作りでミートソースを作っています♪ 

 

0

給食がスタートしました!

 今年度もおいしい給食の提供ができるよう栄養教諭、調理員が力を合わせて努めていきますので、よろしくお願いします。

  

 入学式を終え、全学部の給食がスタートしました。

 新年度の給食を紹介します。

 

 今日の給食は、

 ごはん・卵スープ・酢豚・チンゲン菜の中華あえです。

 

 卵スープは、調理員さんが卵をふわふわに仕上げてくれました♪

 

 酢豚はさまざまな野菜が入っていますが、お肉と一緒にみんな食べていました♪ごはんが進む一品です♪

 

 チンゲン菜のほかに白滝、きゅうり、ちくわが入っています♪

 

 帯養の給食について今後も更新していきますので、ぜひご覧ください。

0

卒業生リクエスト給食が始まりました!

 1月の投稿に「いいね」ボタンを押していただきありがとうございました。

 「ブログ見たよ」「いいね押したよ」と言っていただきうれしかったです。

 

 2~3月の献立の中で小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生を対象とした

リクエスト給食を実施しています。

 

 

 

 「揚げごぼうのごまあえ」、「米粉の鶏ささみからあげ」、「しょうゆラーメン」、「デミハンバーグ」など、全校のみんなでリクエスト給食を食べて卒業生をお祝いしています♪

 

 「6年生になったら●●をリクエストするんだ~!」と、教えてくれる5年生もいました!

0

もち米を寄贈していただきました

 今年も帯広YMCA様より、もち米を寄贈していただきました。

 ありがとうございます。

 

 1月は「もちもち塩昆布ごはん」、

 2月は「もちもち枝豆ごはん」に使用し、提供をしました!

 

 本校のもち米を使った献立は、できあがりのごはんの固さを考慮し、

もち米と精白米を混ぜて炊き上げています。

 ほどよいもちもち感で、もち米をあまり食べ慣れていない児童生徒でも

食べやすくなるように仕上げています。

 

 3月にはお赤飯に使用予定です!

 

0

~2025全国学校給食週間献立~

 前回の更新より、時間がたち・・・久しぶりの投稿となってしまいました。

 前回の投稿に、いいねボタンを押していただいた方ありがとうございました!このブログを更新している栄養教諭も間違って、1いいねを押してしまいました。

 

?全国学校給食週間とは?

 毎年1月24日~30日は、学校給食を知ってもらうことを目的に全国で様々な取り組みが行われています。

 本校では「十勝のおいしい食材を知ろう」をテーマに5日間実施しました。

 

1日目:ナン、豆入りキーマカレー、ブロッコリーのサラダ、きなこヨーグルト、牛乳

 十勝は豆の生産地です。大豆が入ったキーマカレーと、きなこを使ったヨーグルトです!

 

2日目:ごはん、生揚げのみそ汁、ささみのつぶつぶ唐揚げ、小松菜のおかかあえ、牛乳

 更別村の「つぶつぶでんぷん」を使って唐揚げを作りました。つぶつぶとした食感が特徴です。見た目からもつぶつぶ感が分かりますね!

 

3日目:十勝牛と十勝マッシュのハヤシライス、野菜ソテー、牛乳

 十勝産の牛肉と、帯広市で作られているマッシュルームがたっぷり入ったハヤシライスです!

 

4日目:コーンチャーハン、ごぼうサラダ、もやしの中華サラダ、牛乳

 芽室町のご当地メニュー「芽室コーンチャーハン」を提供しました。十勝産のあま~いコーンがたっぷりのっています。ごぼうスープのごぼうも十勝産です。十勝はおいしい野菜がたくさんとれますね!

 

5日目:ごはん、きのこ汁、鮭フライ、かぼちゃのチーズ焼き、牛乳

 大樹町でとれた鮭をフライに仕上げました。チーズは、音更町に工場がある「よつ葉乳業」のチーズを使用しました!

 

 本校は給食を楽しみにしている児童生徒が多くいます。皆さんにおいしく食べてもらえるよう今後も努めていきます!

 

0

おびよう給食再開!!!

 4~6月まで、本校にて給食調理を行うことができませんでしたが、7月より学校給

食及び寄宿舎給食の調理が再開しました。

 3ヶ月ぶりの学校給食の献立は・・・「ご飯・ごま汁・さばのみぞれ煮・ほうれん草の磯

香あえ・牛乳」でした!

 児童生徒の皆さんは、久しぶりの給食に笑顔があふれていました。

 今後も、給食の様子を紹介させていただきますので、是非、ご覧ください。

0