〒080-2475 帯広市西25条南2丁目7ー3
TEL 0155(37)6773 FAX 0155(37)3649 e-mail:obiyo-zimu@hokkaido-c.ed.jp
〒080-2475 帯広市西25条南2丁目7ー3
TEL 0155(37)6773 FAX 0155(37)3649 e-mail:obiyo-zimu@hokkaido-c.ed.jp
小学部6年生は9月4日(水)から5日(木)の1泊2日の日程で釧路方面へ見学旅行行ってきました。
JR特急おおぞらでの移動を予定していましたが、台風による土砂災害の影響で運休となってしまい、急遽、借り上げバスに変更し無事に出発することができました。旅行中は天候にも恵まれ、釧路市子ども遊学館や和商市場、釧路市博物館、水族館など予定どおりの行程を実施することができました。子どもたちは「海だ!」「船だよ!」と十勝ではなかなか見られない景色に喜ぶ姿や、水族館では生き物に直接手を触れることができ、その感触にびっくりする姿がありました。普段できない様々な経験をとおして、子どもたちは大きく成長してくれたように感じます。
何より子どもたちが目をキラキラさせたのは、バスが学校に到着し、保護者の方々のお出迎えの姿が見えたときでした。
9月3日(火)、学校周辺の地域を担当するグループに分かれて、地域清掃を行いま
した。
道路に落ちている、たばこの吸い殻やペットボトルなどのごみを火ばさみを使って拾
いました。慣れてくると、自分たちで落ちているごみに気付く様子が見られました。途
中、地域の住民の方から生徒に対して「ありがとう」や「ご苦労様」などの温かい言葉
を掛けていただきました。
生徒たちは、学校周辺の地域をきれいにして、晴れやかな表情で学校に戻ってきました。
8月20日(火)、2学期の始業式が行われました。
校長先生のお話では、夏休みの約束が守れたかどうかの確認や、2学期を楽しく過ご
すために大切にしてほしいことのお話がありました。
今日から長い2学期が始まりです!
7月19日(金)、1学期の終業式が行われました。暑さ対策のため、体育館での集合形式ではなく、各教室でのテレビ視聴による形式での実施となりました。
各教室で校歌を歌ったり、校長先生のお話を聞きました。校長先生からは、「元気でいよう(健康維持)、熱中症に気を付けよう(避暑)」というお話があり、児童生徒は夏休みの生活に向けてしっかりと聞いていました。
8月19日(月)までの31日間と例年より長い夏休みとなります。20日(火)の始業式に、児童生徒の皆さんの元気な姿を見られることを楽しみにしています。
7月1日~2日の1泊2日の日程で、足寄町へ宿泊研修に行ってきました。
今回の宿泊研修では、ネイパル足寄に宿泊し、「ウォークラリー」と「木のバックダグづくり」に分かれての体験活動や、自分たちで企画運営をしてレクリエーションを行いました。
たくさんの集団学習を通じて、新たな発見をしたりする中で、子どもたちが互いに理解を深めるなど、充実した宿泊研修となりました。